姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

2023年5月 献立表

【一般一時保育給食献立】

🎑一般一時保育をご利用の方に向けて今月の給食献立表を掲載いたします。
給食・おやつをご利用の際には是非ご確認ください。
(給食利用は、予約3日前までのお申込みとなります)
🎑昼食のお持ち込みも可能です。11:30~12:00の保育利用がある場合はご持参ください。
🎑1歳半から対象の給食です。1歳半より月齢が低いお子様には昼食の持ち込みをお願いしております。
※毎週土曜日は簡易給食です。

 

23.5 献立表

 

小松菜でおやつ🍙

子ども達に笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい給食担当の藤井です🍎
 
先日、保育園で子ども達が小松菜を収穫して給食室まで持ってきてくれました!
とっても立派な小松菜を使った「菜飯おにぎり」をおやつにしてみました🍙

自分達で作ったホットケーキとはまた違った小松菜のシャキシャキ・しらす干しのカリカリした食感のおにぎりを楽しみながら食べてくれました😋
前回の記事で小松菜のカルシウムは吸収率が低いのでビタミンDと共に摂ると良いとありました。
今回のおやつに入っているしらす干しはビタミンDが多く含まれている食材です。炒ると食感にアクセントが出るので小松菜と一緒に食べるのはオススメです💫
 
菜飯おにぎりのレシピを公開します。
  ▽▼▽
🍙菜飯おにぎり🍙
〈材料〉幼児5人分
・飯     240g
・小松菜   45g
・しらす干し 15g
・油     1g
・酒     4g
・食塩    0.5g
 
〈作り方〉
① 小松菜を細かく刻む
② しらす干しを乾煎りする
③ 小松菜を油で調味料とともに炒める
④ ②と③をご飯に混ぜて握る
簡単にできるのでご家庭でもぜひ作ってみてください😊

非常食

子どもたちに笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい給食担当の藤井です🍎
 
8月も半分を過ぎ、もうすぐ9月ですね。
9月1日は防災の日です。皆さん非常時の備えはされていますか?していないという方や、少しはしているけど心もとないという方に少しでも参考になるよう乳幼児の非常食について触れてみたいと思います💡
 
食料備蓄については、農林水産省が発行している「要配慮者のための災害時に備えた食品ストックガイド」に乳幼児やアレルギー対応が書かれています。
 
〇アレルギーがある子のための備蓄
アレルギー対応食品の支援物資については、国が「プッシュ型支援」などの対策をとっているものの、熊本地震での物資の混在など未解決の部分もあるので、とくに意識して備蓄しておかないと災害時には手に入りにくくなります。普段はアレルギー対応ができていたとしても、災害時には必ず混乱します。
そのため、普段の食材を多めに備蓄するローリングストックとともに、災害時のアルファ米は、アレルギー対応品を多めに備蓄する方法がオススメです。
 
〇乳児の備蓄と非常時の対策
粉ミルクは、70度以上での殺菌が必要です。70度以下だと菌が繁殖しやすくなります。
粉ミルクを備蓄する場合は、同時に水と70度以上のお湯を沸かす道具が必要です。
液体ミルクはすでに殺菌してあるので、温めることもそのまま飲むことが可能です。常温保存は可能ですが、世界的な常温の定義は15~25度で、日本産業規格は35度までとしています。どの程度高温に耐えられるかはメーカーによりますが、夏は気温が35度を超えることが増えます。気温が高い状態でライフラインが途絶えたら、クーラーバッグに入れて保冷する、電源を確保して冷蔵庫に保存する対策が必要になります。
また、粉ミルク・液体ミルクどちらも哺乳瓶やアタッチメントが必要です。非常時は殺菌が難しくなるので、使い捨ての物を利用することも考えられますが、費用がかかりすぎるかもしれません。そこで、清潔な紙コップを使用する方法もあるので、事前に練習しておくとよいかもしれません。
 
ちなみに、はいしゃさんの保育園ではアルファ米の白ごはんとカレーと乾パン、水を備蓄してます。

この機会に是非、非常時の備蓄を検討・見直ししてみてはいかがでしょうか?

朝ごはん🌞

こんにちは!はじめまして😊子どもたちに笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい、給食担当の藤井です🍎
 
1月から給食を担当させていただき、子どもたちが食べやすいように試行錯誤しながら調理する毎日です。「美味しい!」と食べているところを見て凄く元気をもらっています💪
はいしゃさんの保育園では毎月給食だよりを配信しており、毎月テーマを変えて食の大切さを様々な角度から伝えています。
今月は当園の保育士から希望があった「朝ごはんについて」を配信しています。
5月給食だより
 
朝ごはんを食べてくれない😔そんな時、下記の『コ食』に当てはまっていませんか?
①孤食 子供一人でとる孤独な食事
②固食 好きなものだけ食べる
③個食 家族それぞれ、バラバラなものを食べる
④子食 子供だけで食べる
⑤粉食 パンや麺類など、粉物が中心である
⑥濃食 味の濃い物ばかり食べる
 
家族で食卓を囲むことは、協調性や社会性を育て、しつけの場であり、生活習慣病や偏食防止につながります。
毎食は難しくともせめて一日一食は、家族で食卓を囲んでコミュニケーションを深めると少しずつでも食べようという意欲が湧いて自ら食べてくれるかもしれません。
朝ごはんを食べて楽しく1日を過ごせる参考にしていただけたら幸いです☺️

お米を食べてしっかり栄養補給!

朝食はご飯派!管理栄養士の長谷川です🍳
 
徐々に肌寒くなり、冬が近づいてきましたね。風邪をひきやすい時期になりますので、生活リズムを整え、バランスが良い食事で免疫力を高めていきましょう!
 
今回は「ごはんの利点」について添付しています。ぜひ参考にしてください⭐
 
はいしゃさんの保育園も主食はご飯派。先日の食育では、子ども達が洗ったお米を混ぜご飯にし、おやつとして提供しました!炊飯器を開けるとできたてほかほかのいい匂い。みんなの「わぁー!✨」という声がとても嬉しかったです👏🏻
 
お米の利点について