食べ物の『好き嫌い』について🍴-医療法人けんこう会 つだ歯科|姫路市の歯科・歯医者・予防歯科

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

食べ物の『好き嫌い』について🍴

こんにちは!給食担当 管理栄養士 長谷川です♪
 
暦のうえでは春になりましたが、まだまだ寒い日が続きますね!今回は「子どもの好き嫌い」についてお伝えしたいと思います⭐
 
毎日、子どもが喜んで食べてくれるのが理想ですが、実際は食べてくれない日があったり、同じものばかり食べたがったりしますよね。
食べない理由には様々な種類があります。
・生まれながら嫌い
・初めての食べ物は「怖い」から「嫌」
・気分が悪い経験をしたから「嫌」
・食べにくいから「嫌」 など…。
 
このような理由に対して、例えば次のような対策をしてしまうと…
・無理を強いたり、制限する
・好きな物だけを与える
・ひとつの食品に頼ってしまう
子どもは更に食べなくなりがちです。
 
食事は楽しく食べることが何よりも大切です✨
 
🌼食の幅が広がるワンポイントアドバイス🌼
・風味を抑えた「料理・調理法」を実践してみる(例:煮魚ではなくフライにしてみる)
・苦手な食材を小さめに切ったり柔らかめに調理する
 
年齢が上がるほど新しいものを敬遠するようになるので、2歳までに多くの食体験を積むことが大切です!個人差が大きいので「無理強い」はせず、おおらかな気持ちで楽しく食べることを心がけたいですね⭐
 
はいしゃさんの保育園でも給食やおやつに工夫を凝らしています。子どもの食べる機能の発育に合わせた調理方法や盛り付け方を工夫して子どもたちが喜んで食べてくれた時はとても嬉しいです🌼

絵本の紹介📚

こんにちは⭐一時保育担当の塩谷です。
 
はいしゃさんの保育園には、他の園にない特色としてつだ歯科受診患者様用一時保育のサービスがあります。つだ歯科・デンタルクリニックカルミアの受診患者様のお子様を無料でお預かりしております。
一時保育を何度か経験されたお子様には、慣れて笑顔で楽しく利用して頂いております。慣れるまでは保護者様と離れる際に涙が出てしまう事もあります。一時保育室に来られた時に涙を流していたお子様が、帰る時にはにこにこ笑顔になれるようお子様の気持ちに寄り添う事を一番に保育をしていきたいと思います。
 
今日は絵本の紹介をさせて頂きます!
はいしゃさんの保育園基本保育では絵本の貸し出しをしており、園児たちは絵本を借りることができます。絵本を何冊も買うのはちょっと…図書館まで行くのしんどいな…となりがちですが、お迎えの時に借りられるのは保護者様の体力的にもコスパ的にも嬉しいですね😊
 
一時保育のお部屋にも沢山絵本をご用意しています!小さなお子様から就学前のお子様まで、楽しんで頂ける絵本たちです📚
「先生、読んで~!」「もう一回!!」と、絵本を楽しみにお越し頂いているお子様もいらっしゃいます♡
 
はいしゃさんの保育園にある絵本の1つをご紹介させて頂きます。

 
『わにさんどきっ、はいしゃさんどき』です!繰り返しの表現、五味太郎さん作の可愛い絵、小さなお子様は釘付け✨私もこの絵本が大好きです!
 
絵本の読み聞かせには 大切効果があります★親子のコミュニケーション・語彙力・想像力が育つなど。
お忙しい中でなかなか絵本を読む時間が取りにくいかと思いますが、ぜひ絵本の時間を作ってみてくださいね♪

はいしゃさんの保育園の園庭☀

こんにちは😊基本保育担当の坂口です!
 
はいしゃさんの保育園の素敵な園庭をご紹介します!✨
晴れの日、子どもたちは近くの公園へお散歩に行きます。雨の日も子どもたちは園庭で伸び伸びと遊んでいます♪
園庭は人工芝になっており、紫外線防止の屋根付きです。
 
芝生はとても気持ちいいようで、たくさん走った後に芝生の上に寝転んで一休みする子どもたちの姿がよく見られます😌

 
園庭の人気のおもちゃの1つにフラフープがあります♪フラフープを回そうとしたり、私たちがフラフープを持って子どもたちがくぐってみたり、フラフープを電車に見立てたり…と遊び方は様々です😊

 
まだまだ寒い日が続いていますが、園庭で元気いっぱいに遊ぶ子どもたちです!✨

1月クッキング🍳

こんにちは☀基本保育担当の柏山です!
 
10月下旬から園庭で育てていた白菜を収穫し、クッキングの材料として使用しました⭐
今回 子どもたちと一緒に作った料理は、白菜スープです🥄
 
まずは収穫した白菜を興味津々の様子でのぞき込む子ども達。実際に手で触れてみて「大きい!冷たい!葉っぱの色は緑色や黄色だね!」と、とても嬉しそうに話をしていました!(^^)

 
今回はスープの具として使用する白菜をちぎって小さくする工程にチャレンジしました😊

 
「こうやって小さくちぎってね~」という私達の見本を見ている時から待ちきれない様子で「○○くんもやってみたい!」「○○ちゃんもできる!」と気合十分でした💪
途中「これくらい?」と確かめながらあっという間にちぎり終えた子どもたち✨「楽しいね~」という会話が自然に飛び交い、みんなニコニコ笑顔で取り組むことができました😊
 
さて来月のクッキングのメニューは…?とても楽しみですね😊

病児保育室より

こんにちは😃病児保育担当 看護師 井上です。
 
寒い日が続きますね。今回は、この時期に流行する感染症についてお伝えしますね。
 
1月に注意したい感染症
①インフルエンザ
②溶連菌感染症
③ノロウイルス感染症(感染症胃腸炎)
こまめな手洗い・うがいの徹底など感染対策を心掛けましょう🌼
 
お仕事をされている保護者様(^^)
お子様が急な病気(発熱や感染症など)でそばにいてあげたいけれどお仕事が休めない時。そんな時は是非、はいしゃさんの保育園病児保育室をご利用くださいね。精一杯サポートさせて頂きます。
病児保育詳細はこちらをご確認ください

 
1月ほけんだよりに風邪とインフルエンザの違いを掲載しました。参考にしてくださいね。早期発見し、適切な対応を行いましょう。
1月ほけんだより