2023/08/26
こころもからだも健やかに…🌱こどもの成長を願う病児保育担当 看護師の吉武です。
先日、以前通常保育に通われていたお子さまが、病児保育をご利用されました。
約1ヶ月ぶりの再会!体調がすぐれない中ですが、ちょっぴり恥ずかしそうな笑顔で登園してくれました😊
大好きな車で一緒に遊んでいて、片付けをお手伝いすると「ありがとう💕」鼻水を拭くと「ありがとう💕」と繰り返し伝えてくれます。その度にぽっと心が温かくなりました🥰
そして、隣の部屋から聞こえてくる声に、「◯◯ちゃんだ!」と懐かしそうな顔です。直接は会えませんでしたが、ガラス越しに手を振りました🖐️
新しい環境で楽しく元気に過ごしている様子に嬉しくなり、私も元気をもらえた1日でした。また、元気な時にも顔を見せてくださいね🍀
2023/08/12
こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています。保育士の藤田です。
当園恒例の「夏祭り」を開催しました!
子どもたちが楽しめるよう、魚つりや千本びき・スーパーボールすくい・水風船などを用意しました⭐
いつもと違う雰囲気に子どもたちはソワソワ😊お集まりで先生から夏祭りの話を聞くと「やったー!」と立ち上がって喜ぶ子どもたち🎵
魚つりは、狙いを定めて釣り竿をたらし、取りたい魚が釣れると「とれたー!」と大喜びの子どもたち🐟
千本びきではどんな玩具が当たるかドキドキ、ワクワク✨もらった玩具を嬉しそうに見ていましたよ~💕
スーパーボールはレンゲを使って、そーっと慎重にすくいます🫧
最後にみんなで、ハイ、チーズ📸✨
給食もおやつも栄養士 藤井先生考案の夏祭りメニューです。給食は、屋台のように一人ずつもらいに行きました💛
ふたを開けるとみんなの大好きな焼きそば・ポテト・とうもろこしが入っていて、子どもたちはとっても嬉しそうに頬張って食べていました🥰
思いっきり夏祭りを楽しんだ子どもたち。楽しい思い出ができました✨
2023/07/18
いつもプラス思考!病児保育担当の看護師井上です😊
病児保育室では『ゆっくり過ごして病気と闘う力💪を養っていただく』ように午前中からでも寝られる環境を整えています。午前や午後のお昼寝の時間が長くても、異常がなければ起こさず充分身体を休めることを心がけています。
🌻今回ご利用の様子をご紹介🌻
高熱でのご利用でしたが、元気な表情も見せてくれました😄
ワンワンとウータンのコップタワーがお気に入り!“コトン・コトン”と下に転がり落ちるのを不思議そうに見ながら、落ちてきたボールが出てくるととても嬉しそうに「みて!みて!」と大はしゃぎ🎶
昼食はあまり食欲がなかったので、ゼリーやバナナを食べてお昼寝へ💤
ぐっすり4時間半眠れた後は、すっきりした顔で元気いっぱいでした✨
2023/06/17
心も体も健やかに🌱…こどもの成長を願う 病児保育担当の吉武です。
病児保育室では定期的におもちゃを更新しています。
「1歳さんは、このおもちゃを喜んでくれるかなぁ」「安全に遊べるかな」と、楽しく遊んでいる姿を想像しながら選びます😊
この春から新しく登場したのは…
〇コロコロタワー
いないいないばあっ!のワンワンとウータンがわくわくさせてくれます。ボールを入れるとどこから出てくるのかな、と興味津々です。
〇木製の電車のセット
電車で陸橋を走ったり、工事現場で荷物を載せたりもできます。今からどこに行くのかな?出発進行!
遊んでいる箱の中に、全て片付けることができる優れものです。
体調の悪い中ですが、少しでも楽しく過ごすことができて、明日への元気に繋がればと思っています☺
病児保育について質問などがあれば、お気軽にご連絡くださいね🌼
2023/03/07
第4回目の病児保育だよりは免疫についてお伝えします❕一度でお伝え出来なかったので、次回以降も続けて免疫についてお話できればと思います🌱
⭐連絡事項⭐
3月から来年度の病児保育登録を受付します。(※登録されている方も更新が必要です)来年度利用を希望される方は病児保育登録申請書と一時保育利用申込書の提出をお願いいたします。ご利用当日でも提出可能ですが、記載されていない場合当日朝に記入をお願いするため、事前に提出されているとスムーズにご利用いただけます。
⭐提出用紙は保育園に取りに来ていただく or 印刷してご持参ください。
病児保育の詳細は↓をクリック
🌸病児保育室について🌸