姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

お月見会🌝

こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています。基本保育の藤田です。
 
9月21日は十五夜でしたね!『中秋の名月』とも呼ばれ、秋の真ん中に出る月です。大きくて真ん丸なお月様を見ることができましたか?
基本保育の子どもたちは紙粘土でお団子を作りました。遊びの中でも紙粘土を取り入れているので、子どもたちにも親しみやすく、みんな嬉しそうに触っていました😊
 
1歳児は手で握ったり引っ張ってちぎったりと感触を楽しんでいました。

 
2歳児は手のひらを上手に使ってクルクル丸め「おだんごできたよ~🎵」

 
午後のおやつの前に給食担当長谷川先生と『おつきさまこんにちは』の絵本を読んだり、色々なお月様の写真を見たりしました🌕そしておやつはお月見団子(さつま芋)でした。甘くて柔らかく優しい味で、みんな美味しそうに食べていました🌈

敬老の日🌼

こんにちは!どんな時でも園児がのびのび楽しく過ごせる保育園を目指しています🌱基本保育担当の福井です!
 
9/20(月)は敬老の日ですね😊
基本保育では子ども達が敬老の日の製作としておじいちゃんおばあちゃんに絵ハガキを作りました🌈
スポンジのスタンプでコスモスをぺったん💡

 
力いっぱいスタンプを押す子やそーっと慎重に押してみる子など スタンプ一つにもそれぞれの個性が現れるステキな絵ハガキができました😊☀

完成すると「○○のばあばにあげるの?」「ぺったんしたって教えてあげるー🎵」と嬉しそうに話す事もあり、おじいちゃんおばあちゃんに届くのを楽しみにしている様子の子ども達でした😊

ブラッシング指導🦷✨

いつも笑顔で保育することを心がけています基本保育担当の塩谷です!
 
先日、ブラッシング指導がありました🦷✨
ブラッシング指導は、月に一度つだ歯科の歯科衛生士がはいしゃさんの保育園に来て、子どもたち1人1人の口腔内の状態をチェックします!
まず歯科衛生士と一緒に絵本を見たり手遊びをして楽しい時間を過ごしてから、ブラッシング指導に入ります。そうする事で人見知りをしていた子どもが笑顔を見せたり、口を触られることに慣れ大きな口をあけたり自然にできるようになりました。子ども達の成長を感じています😊
『家ではなかなか歯磨きをさせてくれない。。』
『しっかり歯磨きできているか心配。。』
ご家庭でのお子様の歯磨きに苦戦することありますよね💦私も子育てで経験中です😥
なにか困っていることがあれば気軽に声をかけてくださいね⭐️
毎日する歯磨きだからこそ、お子様も保護者様も楽しくできるように一緒に考えていけたらいいなと思っています🌈

夏祭りごっこ⭐

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
先日はいしゃさんの保育園では、食育の行事食と夏祭りを兼ねて、お祭りごっこをしました⭐️
夏祭りならではの魚釣りやボーリング、水風船で遊びました😊
魚釣りではたくさんの魚に目を輝かせる子どもたち🐠

 
見事に魚を釣り上げると満面の笑みを見せてくれました✨

 
給食のメニューには夏祭り風にパックに盛り付けた焼きそばも出ました(^^)
「美味しいね」と友だちと顔を見合わせながら食べる姿がありみんな完食でした✨

子どもたちの笑顔がたくさん見られて楽しい時間を過ごす事ができました🌼

水が気持ちいい季節になりました🏝

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
はいしゃさんの保育園では今年も水遊びが始まりました🌈
(コロナウイルスの感染拡大防止により園児同士の密集・密接を避けるため、全員で入るのを取り止めています)
園庭には子どもたちの水遊びを楽しむ元気な声が響いています✨

積極的に水を触りに行く子や顔に水がかかっても平気な子がいて逞しさに驚かされます👀
もちろん、まだ水に慣れていない園児もいるので手や足に水をかけて感触を楽しむ事から始めています⭐
 
また、先日は食紅で色をつけた氷で遊びました✨
初めて触れる氷の冷たさに表情が固まってしまう子がいましたが、最後は皆で模造紙の上に色つき氷を転がして絵を描いたり、水で氷を溶かしたりして色遊びも楽しみました😊

まだまだ暑い日が続きますがこれからも子どもたちと水遊びを楽しみたいと思います(*^^*)