お子様との食事の時間楽しめていますか?

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

お子様との食事の時間楽しめていますか?

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
先日、食育についての研修を受け、とても興味深い内容がありました💡
お子様の食事中の様子で、気になることはありませんか?少しですが参考にしてもらえたらと思います🌱
 
⭐️噛まない
【原因】生後7~8ヶ月頃に唇で食べ物を取り込む事や舌で食べ物を潰して“もぐもぐ”する事を学習していない時に起こりがち
【対応】噛まないからといって無理に歯応えのある物を与えると、固くて食べづらく噛む事が嫌になり飲み込んでしまうので逆効果。指で潰せるぐらいの固さの根菜の煮物などが適している。指で潰せる固さとは→親指と薬指→親指と中指→親指と人差し指、徐々に固さを上げていくといい。
 
⭐️丸呑み
【原因】食べ物が細かすぎる場合や、刻みすぎて噛む必要がない場合に起こりがち。口の中でバラバラになってしまう物(挽き肉、ブロッコリーなど)をまとめる事ができず丸飲みする事もある。
【対応】軟飯やとろみをつけて口の中でまとまりやすいもので噛むことに慣れる。
 
⭐️好き嫌いについて
・調理の工夫、励ましが必要→「少しでもいいから食べてみよう」と声をかける
・褒めることが必要→「わぁ!食べられたね。すごい!」
・褒められることで達成感が更に強くなり自信がもてる
・嫌いな物が食べられたという達成感、自信に繋がる
 
実は食事の時間の悩み事は、生活リズムを整える事で改善する事が多いそうです。まずは早寝早起きのリズムをしっかり整えてみましょう💡睡眠時間が充足していると日中の集中力がUPし、より快活に過ごせます。
食事の時間は【訓練ではなく楽しむ時間】です☝️お子様との食事をより一層楽しめるといいですね🌼

関連する記事

  • 食べる意欲2023年8月14日 食べる意欲 子ども達に笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい、当園給食担当、栄養士の藤井です🍎   夏休みで、お家でご飯を食べる機会 […]
  • 収穫&ピザ作り🍕2023年7月21日 収穫&ピザ作り🍕 こんにちは!子どもたちの笑顔が大好きな、保育園事務の小林です。 以前基本保育の子ども達と一緒に植えたピーマンとトマトが大きく成 […]
  • バナナアイス作り2023年6月16日 バナナアイス作り 子ども達に笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい給食担当の藤井です🍎   今日は月に1回の食育の日でした。 今回は暑く […]