🌸2024年度の病児保育登録について🌸-医療法人けんこう会 つだ歯科|姫路市の歯科・歯医者・予防歯科

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

🌸2024年度の病児保育登録について🌸

2024年度の病児保育登録を開始します。※2024年3月以降に用紙を提出いただいている方は提出不要です。

🌱今年度より変更箇所あります🌱

・病児保育登録用紙と一時保育登録用紙2枚提出いただいておりましたが、病児保育登録用紙のみの提出お願いします。

・ご家族内で複数名の登録者がいる場合、1名づつ提出していただいておりましたが、ご家族で1枚の提出でお願いします。

 

表面にご家族構成等を記入いただき、裏面に病児保育登録されるお子様の情報をご記入ください。

 

 

⭐病児保育登録がまだの方は事前の説明をさせていただきます。保育園(079-280-9900)までお問合せください。

 

病児保育登録用紙2024年度※こちらを印刷して持参ください。

印刷が難しい方は、保育園までおこしください。

【登録について】

事前にご提出いただいておりますとスムーズにご利用が可能です。

ご利用当日に提出の場合確認に時間をいただきます。ご了承お願い致します。

手作りおもちゃ🌷

子どもたちの笑顔が大好きな保育士厚芝です🌼

保育室にはたくさんの手作りおもちゃがあります♪
今日はその一部を紹介しますね😊

 

 

まずはぽっとん落としです🌷
穴を開けた透明な容器と、ペッドボトルのふたやチェーンリングを用意するだけの簡単なおもちゃです。
中に落ちていく様子や手応えを楽しみます✨
穴の形を見てパーツが入りそうなところを探すので観察力や集中力も身につきますよ🌈

 

 

 

 

次にビジーボードです🌷
鏡や鈴、電卓などが付いていて、子どもたちの「なんだろう!」「楽しそう!」の好奇心を刺激します☺️
手先を使った細かな動きは、脳の発達を促す効果もありますよ🌼

 

 

たくさんの仕掛けに子どもたちも興味津々です!✨

 

 

どのおもちゃも角や切り口にはビニールテープやカバーを付けて安全に配慮しています😌
おうちにある物や100円ショップに売っている物で簡単に作れるので、ぜひご家庭でも作ってみてくださいね🎵

絵本の時間📖

こころもからだも健やかに…🌱子どもの成長を願う看護師 吉武です。

子ども達はお気に入りの絵本があります。何度も「これ読んで😊」と持ってきてくれます。絵本の中の主人公と一緒に笑顔になったり、ひっくり返ったり、悲しい顔になったり。時には一緒にいるお友達と食べる真似をしてみたり、場所の取り合いでけんかになりそうなことも…それでも最後はみんな、目がキラキラしています✨先日の病児保育中も、お昼寝前に「ねずみのでんしゃ」を読みながらウトウト😴体調の悪い中でもちょっぴりほっこりできる時間です。
お家の方から「いつも同じ本ばかり読んで!と持って来たり、借りたりします」というお話をお伺いします。本の内容が大好きなことはもちろんですが、一緒に読んだ時の思いや傍にいたお友達のこと、読んでくれた先生のことなど…いろんなことも本の中につまっているのかもしれませんね🥰

こちらは私のおすすめの絵本です。是非読んでみてくださいね📚

🍳2023年11月献立

【一般一時保育給食献立】
 
✨一般一時保育をご利用の方に向けて今月の給食献立表を掲載いたします。
給食・おやつをご利用の際には是非ご確認ください。
(給食利用は、予約3日前までのお申し込みとなります)
✨昼食のお持ち込みも可能です。11:30~12:00の保育利用がある場合はご持参ください。
✨1歳半から対象の給食です。1歳半より月齢が低いお子様には昼食の持ち込みをお願いしております。
※毎週土曜日は簡易給食です。
 
23.11 献立表

おにぎり🍙ぎゅっ

子ども達に笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい、当園給食担当、栄養士の藤井です🍎
先週の金曜日に保育園で採れたさつまいもを使って「さつまいもおにぎり」をみんなで作りました♪
まずはお米を触ってみて…「かたい」「サラサラしてる」といつも給食で食べるごはんとの触り心地の違いを楽しみます。
 
 
次にお米を洗ってみます!
「お水つめたい!」「おいしくなぁれ」

保育園で採れたさつまいもと一緒に炊飯器に入れて炊きます🍠
 
そしていよいよお待ちかね、給食の時間です。
「おにぎりつくる!」とみんなやる気まんまん💪
ぎゅっぎゅと一生懸命握っていきます。

 
🍙かんせーい🍙
いただきまーす!大きなお口で~パクッ

自分でつくったおにぎりおいしいね😋