2021/05/18
こんにちは!笑顔をモットーに丁寧な保育を心がけています基本保育の藤田です。
園庭で育てたいちごを収穫しました♪「赤くなってるかなぁ~」と園庭に出る度に楽しみにしていた子どもたち。
さあ~いよいよ収穫です。「赤いのあった~」「見て~すごいでしょ!」
収穫したいちごは皆で美味しく頂きました🥰
まだまだ小さいいちごがあるので楽しみです😊今度収穫したいちごはジャムにする予定です✨
2021/04/26
こんにちは!どんなで時も園児がのびのび楽しく過ごせる保育園を目指しています🌱基本保育担当の福井です。
令和3年度が始まってから早くも3週間が経ちました!
入園当初はお母さん・お父さんと離れる初めての保育園に不安になって泣き出す子がいましたが、少しずつ笑顔で登園できるようになってきて室内でも戸外でもそれぞれ好きに遊んだりおいしい給食を食べたりと毎日楽しく過ごせるようになっています😊
先日、子どもの日に向けてこいのぼりの製作をしました!筆を手渡すと思い思いに筆を動かして点や線・丸などを描き始めた子ども達🌈
描けた物を指さして満足気な表情を見せる事もあり楽しめたようです💡
5月の澄んだ空を華麗に勇壮に舞うこいのぼりのように、子どもたちが元気に育ち、将来立派に活躍できますように🎏
2021/03/13
体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
先日、苺をイメージして製作をしました🍓
ラップの芯にプチプチを巻き、白色の絵の具をつけて画用紙にスタンプをしました✨
「できたよー!これは苺になるんだよね」と完成を楽しみにしてくれている子どもたちの姿がありました😊
はいしゃさんの保育園では月に一度季節に因んだ製作をしており、年度末に作品集として持ち帰ります🌟
保護者の方には製作を通して子供の成長を見ていただきたいと思っています🌈
2021/02/26
病児保育室担当の看護師、井上と吉武です😊
お子様の体調不良でお仕事に行けない時、病児保育室でお子様をお預かりします。ぜひご相談ください🌼
今日は、あまり知られていない体温測定のポイントをお伝えします。
小さいお子様は体温の調節が未熟なため、一日の中でも最大1度くらいの変動がみられます。お子様の平熱を知っておき、定期的な体温測定を行いましょう。
詳しい体温の測り方はこちらからご確認ください。
2021/02/19
こんにちは!親しみやすいがモットーの一時保育担当の山下です。
先日、つだ歯科ドクターからこんなことを聞きました💡
「お口の癖」
※お子様にこんな癖はないでしょうか??
・口が空いている(口呼吸)
・指しゃぶり
・舌が出ている
・姿勢が悪い
・食事を飲み込んでいる
など、いかがでしょうか?気になる方は受診をお勧めします。これらの癖は、実は歯並びや口の形に影響が出てくる可能性があるそうです!!
でも「口が空いているだけで歯医者に行ってもいいの?」「虫歯ができた時や定期健診、PMTC(衛生士による口腔内清掃)をする時に行くんじゃないかな?」と思っている方はいらっしゃると思います。実際私もそう思っていました!
つだ歯科のドクターによると『癖を改善してきれいな歯並びや顔立ちに導くために、MFT(口腔筋機能療法)を行えます!』とのことです👍
私たち、はいしゃさんの保育園スタッフも「MFT」について只今勉強中です📚
何かご相談があればいつでも言ってくださいね😊大切なお子様の歯をしっかり予防していきましょう✨