バナナアイス作り-医療法人けんこう会 つだ歯科|姫路市の歯科・歯医者・予防歯科

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

バナナアイス作り

子ども達に笑顔で給食を食べてもらえて嬉しい給食担当の藤井です🍎
 
今日は月に1回の食育の日でした。
今回は暑くなってきたので、バナナでアイスを作りました🍌
 
バナナの皮をむいて

 
切ったバナナを袋に入れて「よいしょ、よいしょ!」とみんなで潰していきます。

 
潰したバナナに牛乳を入れてもみもみ

 
アイスになる魔法をかけて……完成!大きなお口でぱくっ「冷たくておいしい!」

 
自分で作ったアイス美味しいね♪


小松菜の収穫🥬

いつでも元気と笑顔を大切に!!看護師の井上です。

今日は成長を見守り続けた小松菜の収穫です😊

しっかりと根を張り、なかなか抜けません💦絵本の「大きなかぶ」のように、子ども達を助けるため保育士が集まり『よいしょ!よいしょ!』っと掛け声合わせ、やっと抜けました!
 

収穫した小松菜は皆でちぎって、2歳児クラスが小松菜ホットケーキを完成させてくれました✨
自分で作ったケーキは格別ですね🎵
小松菜は簡単に育てることができたので、是非ご家庭でもお子様と一緒に育ててみてください🌼

🌸当園の栄養士藤井先生に教えていただきました🌸
「小松菜はカルシウムがほうれん草の約5倍!吸収率が低いのでビタミンDと一緒に摂るのがよい」とのこと。次のブログでは小松菜を使った子どもに人気のオススメメニューを紹介しますね😆


ひなまつり🎎

こんにちは!楽しい美味しい給食で園児を笑顔に!管理栄養士の長谷川です🍛
 
3/3(水)はひなまつりでしたね🎎🌟
給食は「ちらし寿司風ごはん」、おやつは「お花クッキー」を提供しました♬

ちらし寿司風ごはんは、焼き鮭をほぐしたものと、干ししいたけ・切り干し大根・油揚げを調味液+お酢で煮込んで、ご飯と混ぜて酢飯風に仕上げています🍳優しい酸味で子どもたちは全員完食🎵
 

2歳児の子どもたちを中心に、おやつのクッキーの型抜きを行いました🌸
真剣に取り組むこどもたち。上手にたくさんの花形を作ってくれました!
 

おやつのお花クッキーはほうれん草・いちご・プレーンの3種類で、菱餅の3色をイメージしています💡甘さ控えめ、素材の味が感じられるクッキーになっています。
「作ったお花!」「ほうれん草の味がする!」と気づいてくれる子どもたち。そんな子どもたちの様子をみて、とても嬉しく感じました😊
今日も、見て、食べて、楽しい行事食と、わくわくのクッキングタイムになりました⭐


十五夜のクッキング🌙

こんにちは!どんな時も園児がのびのび楽しく過ごせる保育園を目指しています☀基本保育担当の福井です😊
 
先日クッキングをしました!今回のクッキングは十五夜にちなんでお月見団子です🍡
1歳児の子ども達がかぼちゃを潰し、2歳児の子ども達は潰したかぼちゃを丸めました👐
そして おやつの時間…⏰天気が良かったので園庭にシートを敷き、みんなで作ったお団子を食べました!
食べる前、並んだお団子を見て「これ〇〇ちゃんがしたやつ!」「こうやってしたなー😊」と クッキングを思い出しながら得意気に話す事もあったRちゃんとSちゃん🌼
毎月のクッキングが楽しみなようで「またクッキングしたい!」とお話する場面もありました🌈


にんじんの葉っぱとり🥕

食べることが大好き!管理栄養士の長谷川です🍳
 
先日、園庭で育てていたにんじんの収穫とその葉っぱとりを子ども達と行いました!
まずは収穫です。お店で売っているにんじんと、園庭で採れたにんじんは何が違うかなぁ…?
「大きさが違うね!」「葉っぱがあるね!」「でこぼこしてる!おひげがある!」など、市販のにんじんと比較し、違いをたくさん見つけてくれました⭐

 
次はいよいよにんじんの葉っぱ取りです🍃
お手伝いをお願いすると、葉を一本ずつ取ったり、全部の葉を持って引き抜こうとしたり、にんじんと葉をひねって取ったり、、、葉っぱ取り1つのことでも、子どもによってさまざまなパターンを見ることができて嬉しく思いました!
「みんなちがって、みんないい」ですね🎵

 
にんじんとにんじんの葉は、その日の給食の「しゅうまい」と「みかんサラダ」として提供し、美味しく頂きました😊