もうすぐ七夕ですね🎋✨-医療法人けんこう会 つだ歯科|姫路市の歯科・歯医者・予防歯科

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

もうすぐ七夕ですね🎋✨

いつも笑顔で保育することを心がけています基本保育担当の塩谷です!
 
梅雨が明け本格的な夏がやって来るのが待ち遠しいですね☀
基本保育の子どもたちは、保育園で飼育しているメダカの観察やプランター菜園しているトマトの成長を日々楽しみに過ごしています🌱
 
さて、もうすぐ7月7日七夕ですね🎋
はいしゃさんの保育園では玄関に天の川が登場し、キラキラ光るお星様や基本保育の子どもたちのお願い事が書かれた短冊を飾っています💫
五色の短冊や綺麗な天の川に「キラキラー✨」と両手をあげて大喜びの子どもたち。「きらきら星」や「たなばたさま」の歌をを口ずさんでいます🎵
みんなの願い事が叶いますように…😌✨

水分補給や休息に充分気をつけながら暑い夏を存分に楽しみ乗り切りたいと思います💪☀️

繋がり

みなさん、こんにちは!子どもたちの笑顔が大好きな、保育園事務担当の小林です😊
 
私は5月からこの保育園の一員となりました。それから2ヶ月、はいしゃさんの保育園はアットホームであたたかな空気に包まれている素敵な保育園だなと実感しています!
 
ある日、1組の親子がつだ歯科を受診をされる時に「先生に会いたいと子どもが言ったんでちょっと寄りました」と保育園に顔を出してくださった場面がありました。
この1組だけではありません。日々当園で過ごしていると、沢山の方が保育室を覗いてくださいます。保育室横の窓越しに手を振ってくれる子どもたちを見て保育室からは「大きくなったね~」という会話が聞こえてきます。
 
卒園しても、また一時・病児保育ご利用後も、いつまでも続くあたたかな繋がりを感じ、こんな素敵な当園の一員として働くことができて幸せだなと思っています⭐
暑い日が続いていますが、体調に気をつけてお過ごしください🌷

ブラッシング指導🦷

こんにちは!どんな時でも園児がのびのび楽しく過ごせる保育園を目指しています🌱基本保育担当の福井です!
 
先日、基本保育でブラッシング指導がありました🦷✨
ブラッシング指導は月1回、つだ歯科から歯科衛生士が参ります!
歯科衛生士と一緒にわらべうたを通して触れ合い遊びをしたり絵本を見たり💡その後 ブラッシングとお口の中の状態観察・フッ素塗布をしてもらいます😊
お気に入りのわらべうたや絵本で一緒に遊ぶ事で、回を重ねるごとに子ども達と歯科衛生士との距離が近づいてきました。
4月のブラッシング指導では口の中を見られる事を拒んでいた子ども達も、6月には少しづつ大きな口を開けて診てもらう事ができるようになってきています🌈

一時保育室🌷パート3

こんにちは!親しみやすさをモットーにしています一時保育担当の山下です!

6月も半ばになりジメジメした雨☔の日が多くなってきました。
今日は受診患者用一時保育を利用されたお子様の元気な姿を是非ご覧ください⭐
 
雨の合間のある晴れた日の様子です♬
1歳児の女の子2人です。園庭にいろんな色の貼り紙がしてあります。お友だちと一緒に色の所にタッチをして遊びました。😊
「紫はどこかなー?」と聞くと「ここー!」
「これピンク-!」「あかー!」「たっちー!」と楽しく遊びました。

 
しばらくすると、もう1人1歳児の男の子が増えて、今度は外にお散歩です♬お花や虫を見つけたりして今の時期ならではの散歩を楽しみました。

受診患者用一時保育では、お部屋の中で玩具で遊ぶだけでなく外に出てフラフープやボールなどで遊んだり、園外に散歩に出かけたりしています。(受診患者用一時保育の園庭遊びや散歩は、可能だと担当が判断した場合に安全な園舎周辺にて実施)
 
これからより一層暑くなりますが、時には散歩に出かけて子どもたちと色々な発見をしていきたいです⭐
(保護者様から安心して治療できたことを喜んでいただき、快諾を得て写真掲載させていただきました。今後も随時お知らせしていきますね⭐)

子どもの肌着について

こんにちは。病児保育室担当、看護師井上です。
 
暑い日が続き汗をよくかく時期となりました。この時期、子どもに着せる洋服をタンクトップにするのか?半袖にするのか?よく悩みませんか?
あせもの予防には、汗をよく吸う綿素材の半袖が最適です。
『ほとんどの肌着=綿素材』なので、ポリエステルなどの素材の服を着る場合は、半袖の肌着を着用すると肌荒れ防止になります。肌着には、肌を清潔に保ち、体温調節をする役割があります。子どもの様子を見ながら使っていけるといいですね。