姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

冬到来⛄

こんにちは!どんな時も園児がのびのび楽しく過ごせる保育園を目指しています🌱基本保育担当の福井です😊
 
2020年も残すところ1ヶ月を切りました!コロナウイルスの流行拡大に加えて本格的に寒くなり、体調を崩しやすい季節です。手洗い・うがいや三密を避けて、感染予防に努めて元気に過ごしたいですね☀
 
はいしゃさんの保育園では、園内での感染症の拡大を防ぐために、以下の感染予防対策を実施しています💡
・園児とスタッフの登園(出勤前)の検温
・室内のこまめな換気や加湿
・不特定多数の人が触る場所の消毒
・スタッフと来園者のマスク着用を徹底
・保育中の密をできるだけ避ける
園全体で感染予防対策に努めていますので、基本保育・一時保育共に安心してご利用ください😊🌱

イチゴの苗を植えました🍓

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
先日はいしゃさんの保育園ではイチゴの苗を植えました🌱
「優しくだね」とそっと両手を添えて苗を植える子ども達の優しい心の育ちに感動✨でした(^^)
 

 
「大きくなるのが楽しみだね」「早くイチゴ食べたいな」とイチゴの成長を楽しみにする2歳児の子ども達と「あれ?イチゴないね。。。」と不思議そうな表情を浮かべる1歳児のEさん。そんなEさんに「お水をあげると大きくなってイチゴができるんだよ」と教えてくれるRさんの姿もありました⭐
 
その日から 園庭で遊ぶ際にはいつも「イチゴ大きくなってるかな?」と成長を見守る子ども達✨

無事に収穫時期を迎える事ができますように…🍓

にんじんの葉っぱとり🥕

食べることが大好き!管理栄養士の長谷川です🍳
 
先日、園庭で育てていたにんじんの収穫とその葉っぱとりを子ども達と行いました!
まずは収穫です。お店で売っているにんじんと、園庭で採れたにんじんは何が違うかなぁ…?
「大きさが違うね!」「葉っぱがあるね!」「でこぼこしてる!おひげがある!」など、市販のにんじんと比較し、違いをたくさん見つけてくれました⭐

 
次はいよいよにんじんの葉っぱ取りです🍃
お手伝いをお願いすると、葉を一本ずつ取ったり、全部の葉を持って引き抜こうとしたり、にんじんと葉をひねって取ったり、、、葉っぱ取り1つのことでも、子どもによってさまざまなパターンを見ることができて嬉しく思いました!
「みんなちがって、みんないい」ですね🎵

 
にんじんとにんじんの葉は、その日の給食の「しゅうまい」と「みかんサラダ」として提供し、美味しく頂きました😊

散歩に出かけました🌼

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
はいしゃさんの保育園の子ども達は、先日散歩に出かけました🌈
まだ少し暑さはありましたが、秋を感じられるような爽やかな風が吹いてとても気持ちよかったです(^^)

道中にトンボを発見した子ども達👀「見て!トンボがいるよ!」と友だち同士で教え合ったり、田んぼの稲を見て「これはお米になるんだよ」と教えてくれる2歳児のSちゃんもいて…物知りな子ども達に驚かされました(^^)
「早く大きくならないかな?」「早く食べたいな」と稲の成長や収穫を心待ちにする会話がありました。稲の収穫時期では、どんな会話や気づきがあるのか、楽しみにしています😊
 
これから少しずつ涼しくなり、過ごしやすい季節になっていきます🍂子ども達とたくさん散歩に出かけ、身近な秋の自然に触れたいと思います(*^^*)

トマトすくい🍅

食べることが大好きな管理栄養士の長谷川です🍳
 
先日、ミニトマトの食育をかねて「トマトすくい」を行いました!
用意したミニトマトは、全て園庭で育ったもの。園児が収穫してくれたミニトマトです🍅
まずはお部屋で「ポットくんとテントウくん」の絵本を読んで、園庭で育てたミニトマトについてお話をしました。

 
そして園庭へ!手作りポイを使ってミニトマトすくいのスタートです🤩
1歳児さんはポイを使ったり紙コップですくったりと工夫を凝らす様子、2歳児さんはポイで真剣にすくう様子が見られました⭐

 
最後は2歳児さんを中心に、ポットで育てているミニトマトを観察しました。「緑色と赤色があるね」「どうして赤くなるのかな?」「どんな味がするのかな?」と、みんなでお話できました!
みんなが収穫してくれたミニトマトは、給食のスープとして提供しました🎵