姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

お正月あそび🎍

こんにちは、いつもにこにこを心がけています!保育士 塩谷です(^^)
 
先日、2歳児の子どもたちと紙皿とペットボトルの蓋を使って駒を作りました!✨
「何色にしようかな~?」「ピンク使う!」「後で貸してね!」とお友だちと会話を楽しみながら、紙皿に好きな色を好きなように描きました😊
みんなカラフルで素敵な駒ができあがりました🌈
使いたいペンの色が被った時も「貸して」「待っててね。後でね」といった言葉が自然に出てくるようになり、成長を感じとても嬉しかったです😊💓
 

みんなで「いちにのさーん!」で駒を回し、「あれーすぐ止まっちゃう…もう一回!」「いっぱい回ったよー!」とたくさん回るように頑張る姿が見られました😊
簡単にご家庭でも作れるので、ぜひ作って遊んでみてくださいね✂️✨

初詣に行きました⛩

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊新年あけましておめでとうございます🎍
 
はいしゃさんの保育園の子どもたちは休み前と変わらない姿で元気いっぱいのニコニコ笑顔で登園してきてくれて、職員一同大変嬉しい気持ちでいっぱいです✨
 
休み中にお家の人と一緒に遊んだ話やお出かけした話などたくさん聞かせてくれました。笑顔で話をしてくれる、そんな子どもたちの表情はたくさんの思い出で満ち溢れていました😊
 
さて、先日 はいしゃさんの保育園の子どもたちは春日神社まで初詣に行ってきました⛩
神社に到着すると「パパとママと行ったよ」と教えてくれる2歳児の子どもたち、大きな本坪鈴に驚きながら興味津々でじっと見上げる1歳児の子どもたちの姿も見られました。⭐
 

一人ずつお賽銭を入れて、本坪鈴を鳴らして手を合わせて…子どもたちはどんなことをお願いしたのでしょうか😊
 
2021年もはいしゃさんの保育園の子どもたちが笑顔溢れて元気いっぱい過ごす事ができますように✨
本年もどうぞよろしくお願い致します🌱

冬到来⛄

こんにちは!どんな時も園児がのびのび楽しく過ごせる保育園を目指しています🌱基本保育担当の福井です😊
 
2020年も残すところ1ヶ月を切りました!コロナウイルスの流行拡大に加えて本格的に寒くなり、体調を崩しやすい季節です。手洗い・うがいや三密を避けて、感染予防に努めて元気に過ごしたいですね☀
 
はいしゃさんの保育園では、園内での感染症の拡大を防ぐために、以下の感染予防対策を実施しています💡
・園児とスタッフの登園(出勤前)の検温
・室内のこまめな換気や加湿
・不特定多数の人が触る場所の消毒
・スタッフと来園者のマスク着用を徹底
・保育中の密をできるだけ避ける
園全体で感染予防対策に努めていますので、基本保育・一時保育共に安心してご利用ください😊🌱

イチゴの苗を植えました🍓

体力には自信あり!いつもパワフルな柏山です😊
 
先日はいしゃさんの保育園ではイチゴの苗を植えました🌱
「優しくだね」とそっと両手を添えて苗を植える子ども達の優しい心の育ちに感動✨でした(^^)
 

 
「大きくなるのが楽しみだね」「早くイチゴ食べたいな」とイチゴの成長を楽しみにする2歳児の子ども達と「あれ?イチゴないね。。。」と不思議そうな表情を浮かべる1歳児のEさん。そんなEさんに「お水をあげると大きくなってイチゴができるんだよ」と教えてくれるRさんの姿もありました⭐
 
その日から 園庭で遊ぶ際にはいつも「イチゴ大きくなってるかな?」と成長を見守る子ども達✨

無事に収穫時期を迎える事ができますように…🍓

にんじんの葉っぱとり🥕

食べることが大好き!管理栄養士の長谷川です🍳
 
先日、園庭で育てていたにんじんの収穫とその葉っぱとりを子ども達と行いました!
まずは収穫です。お店で売っているにんじんと、園庭で採れたにんじんは何が違うかなぁ…?
「大きさが違うね!」「葉っぱがあるね!」「でこぼこしてる!おひげがある!」など、市販のにんじんと比較し、違いをたくさん見つけてくれました⭐

 
次はいよいよにんじんの葉っぱ取りです🍃
お手伝いをお願いすると、葉を一本ずつ取ったり、全部の葉を持って引き抜こうとしたり、にんじんと葉をひねって取ったり、、、葉っぱ取り1つのことでも、子どもによってさまざまなパターンを見ることができて嬉しく思いました!
「みんなちがって、みんないい」ですね🎵

 
にんじんとにんじんの葉は、その日の給食の「しゅうまい」と「みかんサラダ」として提供し、美味しく頂きました😊