2025/08/18
いつもキラキラ笑顔✨、看護師の本郷です😊
お子さまの体調が優れない中の勤務は心配ですよね。私達は、保護者様が安心してご利用いただけるよう心がけております。
「病児保育室ではどんな1日を過ごしているの?」「一日の流れを知りたい!」と言うご質問をよくいただきます。
そこで今回は、1日の流れを紹介します!
①■受け入れ
②■過ごし方
③■昼食、おやつ
④■休息
⑤■お迎え
以下に詳しくお答えします。
①■受け入れ
保護者の方から当日の体調や、日頃の生活の様子を伺いながら、お子さまをお預かりします。
必要に応じてお薬手帳をお見せください。
お薬の投薬、また解熱剤の使用もいたしますのでご相談ください。
お子さまが少しでも安心できるよう、お気に入りのぬいぐるみやタオルなどを一緒に持ってきていただくのもおすすめです。
②■過ごし方
お子さまの体調や月齢に合わせて、過ごします。
静かに過ごせる遊び、ぬり絵やブロック、おままごとなどでゆっくり遊び、体調が優れない時はお布団で横になって過ごすこともあります。絵本を見たり、DVD鑑賞もできます。
回復期のお子さまもご利用ください。
体調が良ければ、園庭で遊ぶ事もできます。小学生は、学校の宿題やドリルなどを持参されるお子さまもおられます。
また、LINEでお子さまの様子を適宜お知らせしています。
③■昼食、おやつ
お弁当または医師の指示に合わせた食事をご用意ください。
看護師、保育士が見守りながら、無理のない範囲で食事をすすめます。
クーラーボックスをご用意していますので、ゼリーやプリンなどを冷やしておくこともできます。
電子レンジもございますので、お弁当などの温めも可能です。
④■休息
安静室があり、いつでも休んでいただけるような環境です。
お昼寝の時間が長くても、異常がなければ起こさず、充分からだを休めることを優先しております。
敷布団は当園にございます。バスタオルを2枚ご用意ください。
冬場は寒くないよう、ブランケット等が良いです。
⑤■お迎え
お迎えの際に、1日の様子を保護者の方に丁寧にお伝えいたします。
食事や水分の摂取状況、排泄、熱の変化なども記録しております。降園後、LINEでお知らせします。
最後に…
🍀病気の時は、お子さまも不安になりがちです。そんな時こそ、安心できる環境で、やさしく丁寧に寄り添うことが大切だと考えております。
🍀その他、気になることやご不明点あれば、いつでもお気軽にご相談ください。
ブラッシング指導🦷
記事はありません