RSウイルス感染症-医療法人けんこう会 つだ歯科|姫路市の歯科・歯医者・予防歯科

はいしゃさんの保育園ブログ

姫路市のつだ歯科が運営する「はいしゃさんの保育園」

RSウイルス感染症

こんにちは!子どもたちの笑顔を守りたい🌼病児保育担当の看護師の廣野です。
 
現在、RSウイルス感染症での病児保育のご利用が増えております。
そこで今日は、現在流行中のRSウイルス感染症についてお話しようと思います。
 
RSウイルス感染症は、秋から春頃が流行のピークとされていましたが、近年は夏頃から流行しており、今年は昨年の約400倍の感染者が確認されているそうです😦
RSウイルスに感染すると、発熱・鼻水などの症状が数日続きます🤒多くは軽症ですみますが、咳が酷くなり呼吸困難などの症状が出現した場合は、気管支炎や肺炎へ進展することがあり注意が必要です⚠️
RSウイルスには有効な抗ウイルス薬がなく対症療法(症状をやわらげる治療)がなされます💊
感染している人のくしゃみなどの飛沫を浴びたり、ドアノブなどに付着したウイルスへの接触により感染します。
 
新型コロナウイルスの流行により感染対策は定着化しているかと思います。RSウィルスからも✨子どもたちの笑顔を守るため✨私たちがしっかり手洗い・消毒を行いマスクの着用をして、感染を防いで元気に過ごしていきましょう💡

蒸し暑い日々が続きますね🌞

楽しい美味しい給食で園児を笑顔に!管理栄養士の長谷川です。
 
蒸し暑い日々が続きますね💦暑くてジメジメする環境は、食中毒や食欲の低下に注意です!
 
今日は保育園で配布している「給食だより」を添付します💡
食中毒や熱中症、夏野菜について記載していますのでぜひご覧ください🌞
併せて七夕の日にちなんだ行事食の「きらきらスープ」のメニューも添付していますので、ぜひ参考ください⭐
給食だより7月

もうすぐ七夕ですね🎋✨

いつも笑顔で保育することを心がけています基本保育担当の塩谷です!
 
梅雨が明け本格的な夏がやって来るのが待ち遠しいですね☀
基本保育の子どもたちは、保育園で飼育しているメダカの観察やプランター菜園しているトマトの成長を日々楽しみに過ごしています🌱
 
さて、もうすぐ7月7日七夕ですね🎋
はいしゃさんの保育園では玄関に天の川が登場し、キラキラ光るお星様や基本保育の子どもたちのお願い事が書かれた短冊を飾っています💫
五色の短冊や綺麗な天の川に「キラキラー✨」と両手をあげて大喜びの子どもたち。「きらきら星」や「たなばたさま」の歌をを口ずさんでいます🎵
みんなの願い事が叶いますように…😌✨

水分補給や休息に充分気をつけながら暑い夏を存分に楽しみ乗り切りたいと思います💪☀️

繋がり

みなさん、こんにちは!子どもたちの笑顔が大好きな、保育園事務担当の小林です😊
 
私は5月からこの保育園の一員となりました。それから2ヶ月、はいしゃさんの保育園はアットホームであたたかな空気に包まれている素敵な保育園だなと実感しています!
 
ある日、1組の親子がつだ歯科を受診をされる時に「先生に会いたいと子どもが言ったんでちょっと寄りました」と保育園に顔を出してくださった場面がありました。
この1組だけではありません。日々当園で過ごしていると、沢山の方が保育室を覗いてくださいます。保育室横の窓越しに手を振ってくれる子どもたちを見て保育室からは「大きくなったね~」という会話が聞こえてきます。
 
卒園しても、また一時・病児保育ご利用後も、いつまでも続くあたたかな繋がりを感じ、こんな素敵な当園の一員として働くことができて幸せだなと思っています⭐
暑い日が続いていますが、体調に気をつけてお過ごしください🌷

お子様の歯磨き粉について🦷

こんにちは!親しみやすさがモットーの一時保育担当の山下です。
 
突然ですが「歯磨き粉について」つだ歯科・歯科衛生士に質問しました✨
 
⭐①「歯磨き粉っていつから使えばいいの?」
答えは「ぶくぶくうがいが出来るようになってから」です!おおよそ3歳以上のお子様から使用をおススメしています!
 
⭐②「じゃあそれまで(3歳未満)は何もつけないで歯磨きをするの?」
答えは「3歳未満は何もつけず磨いて大丈夫」「水で磨き、汚れを拭き取ってフッ素ジェルを塗布」
※ブクブクができなくても、水を含んで吐き出すことができるならしてもらってフッ素ジェル塗布。3歳以上のお子様には、歯磨き粉とジェルの併用をおススメしています👆
ただ、歯磨き粉を使用すると泡がいっぱいで磨き残しの場所が分からなくなる可能性もあるそうです!
『お子様が自分で歯磨き→保護者が仕上げ磨き→仕上げの最後に歯磨き粉を少し付けて磨く→うがい→ジェルを付ける』という流れがおススメだそうですよ♪
※ジェルを付けた後は水を吐き出しても大丈夫ですが30分は飲食を控えてください!歯磨きが嫌いな子にはフッ素ジェルにおいしい味が付いているので、歯磨き粉代わりに使って磨くことも可能です!ただし、歯磨き粉代わりに使ったときは一度汚れを拭き取って口腔内を綺麗にしてから、最後にフッ素ジェルを塗布することをおすすめします。
 
⭐③「歯磨き粉ってどれくらい付ければいいの?」
答えは以下がおすすめの分量です!

少なかった!という方も、付けすぎてた!という方も、この量を目安にしてみてくださいね💗お子さまと楽しい歯磨きの時間で虫歯0を目指しましょう✨
 
つだ歯科にもお子様用の歯磨き粉とジェルを置いています!

分からない事があれば、いつでも『つだ歯科』にご質問ください😊